胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃潰瘍・十二指腸潰瘍とは

胃潰瘍・十二指腸潰瘍とは胃液の役割は、強い酸性で食べ物を消化することと、侵入してきた細菌を殺菌することです。通常であれば、粘膜には酸性の強い胃液から守る機能が備わっていますが、その守る機能が低下することで、胃液が胃や十二指腸の組織を消化し、深く傷つけてしまう状態を胃潰瘍・十二指腸潰瘍と言います。

胃・十二指腸潰瘍の原因

主な原因は、ヘリコバクター・ピロリ菌の感染です。胃の粘膜は、粘液によって胃酸から守られますが、ピロリ菌に感染している場合、胃粘膜の炎症から粘液分泌が減少してしまうため潰瘍が起こりやすいとされ、過度なストレスや喫煙が重なると潰瘍を起こしてしまいます。
また、非ステロイド性抗炎症薬のアスピリンなどは、胃粘膜を守る物質分泌を抑える作用があるため、服用することで潰瘍を起こしやすくなります。胃炎や潰瘍のある方は、非ステロイド性抗炎症薬の使用には注意が必要です。

症状

主な症状は、胃・みぞおちなど腹部上部の痛みがあります。そのほか、胸焼け・もたれ・食欲不振・背中の痛み・吐血・下血が見られます。特徴として、胃潰瘍では食後の痛み、十二指腸潰瘍では空腹時に痛みが起こり、食後に一時的に症状が治まることがあります。出血や穿孔(粘膜に穴があいた状態)では、血圧低下・冷や汗・頻脈・吐血・下血・発熱・激しい痛みが続くことがあり、腹膜炎を起こして命に関わる場合があるため、できるだけ速やかに受診してください。出血が起こった場合、真っ黒い便(タール便)がでたり、吐血することがあります。

治療方法

検査

上部内視鏡検査(胃カメラ)を行い、潰瘍の状態を確認していきます。また、組織を採取してピロリ菌感染の有無を診ていきます。ピロリ菌感染がある場合は、除菌治療を行います。

治療

胃腸の安静を保ち、胃液分泌を抑制する薬や、粘膜を守る薬によって症状を改善していきます。それと同時に、禁煙や禁酒・食習慣など、これまでの生活習慣の改善を図ります。治療で症状が治まっても、再発しやすいのが特徴です。潰瘍を繰り返すことで胃がん発症のリスクが高まります。出血がある場合は、内視鏡的止血術を行いますが、穿孔がある場合には外科的手術が必要となることがあります。病気の再発を防ぐために、定期的に上部内視鏡検査を受けることが大切です。

活動期の治療

服薬治療と食事療法を行いながらできるだけ安静を保ち、ストレスを受けないように過ごします。活動期は、症状が現れている状態のため、そのまま放置すると潰瘍が深くなって治りにくくなってしまいます。出血や穿孔を起こす恐れがあるため、適切な治療が必要です。症状は2~3週間ほどで治まります。

治癒過程期の治療

潰瘍が小さくなり、周囲の腫れも治まり症状はほとんどない状態です。食べ過ぎ・飲みすぎ・ストレスによって再発しやすいので、医師の指示にしたがって食事や服薬を守るようにしてください。

瘢痕期の治療

潰瘍部分が赤っぽい状態から白い瘢痕の状態になった段階で、潰瘍が完治したと判断できます。適切な治療を継続することで、胃潰瘍はおよそ2カ月、十二指腸潰瘍では1カ月半で瘢痕期になります。ケースによっては、半年から1年、或いはそれ以上かかる場合があります。治ったと思っても再発率が高いので、引き続き生活習慣の改善を図り、ストレスを減らして定期的な検査でご自身の状態を把握することが大切です。

予約・お問い合わせ

ご質問やご相談は診療時間内にお電話ください。

診療のご予約はインターネットから24時間可能です

TOPへ