大腸がん

大腸がんとは

大腸(結腸・直腸・肛門)に発生するがんを大腸がんと言います。日本人のがんは、S状結腸や直腸にできやすいと言われています。ほとんどの大腸がんは、腫瘍性の大腸ポリープがそのまま放置されて発生します。早期大腸がんや大腸ポリープは、内視鏡検査時に発見でき、また発見されたらそのまま切除手術が可能です。大腸ポリープ切除は、将来の大腸がんを予防することにつながります。大腸がん患者数は増加傾向にあることから、発症リスクが高い40歳以上になったら気になる症状がなくても、定期的に内視鏡検査を受けることをおすすめしています。

原因

大腸がんと食生活・生活習慣と関わりがあるとされ、とくに食生活の欧米化などが影響して日本でも大腸がん患者数が増加傾向にあります。大腸がんは、女性のがん患者のなかでは1位、男性では3位以内に入っているほどです。動物性たんぱく質や脂肪のとり過ぎ、肥満、食物繊維不足などが原因ともされています。さらに、遺伝的な関与もあるので、親族に大腸がん患者がいる場合は発症リスクが高くなります。

症状

大腸がんは、大腸ポリープも含めて自覚症状がほとんどありません。ある程度進行してがんやポリープが大きくなると、がんの部位に硬い便が擦れて出血したり、便潜血検査陽性などで発見されます。病変が小さかったり、突起がなくて平坦な大腸がんの場合は、便潜血検査では陰性となります。大腸がんやポリープの自覚症状はほとんどありませんが、進行した大腸がんの症状は、下痢や便秘・血便・腹痛・膨満感・嘔吐・倦怠感・貧血・下血などが現れます。

診断

便潜血検査

肉眼で見えない微量の出血が便中にないかどうか、消化管で出血が起きていないかを調べます。健康診断などで40歳以上を対象の大腸がん健診で行われます。簡易な検査で受けやすいですが、精度はさほど高くありません。

注腸造影検査

肛門から造影剤と空気を大腸に注入したあとにX線撮影を行い、大腸の形状や粘膜の状態を調べます。内視鏡検査に比べて精度が劣るため、現在当院では行っていません。

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)

大腸粘膜を細部にわたり観察できます。炎症・病変の有無・炎症の範囲を調べます。疑わしい組織の一部を採取して生検し、確定診断に役立てることができます。当院では、表面構造を画像強調観察できる機能など最新機器を導入した内視鏡検査が可能です。

治療

早期大腸がんの治療は、内視鏡による切除を行います。侵襲が少なくて出血や痛みを軽減でき回復が早いのが特徴です。早期大腸がんのおよそ60%が内視鏡での切除治療を実施しています。切除した組織の一部は病理医による顕微鏡検査で確定診断します。内視鏡での切除手術が不可能な場合は、外科手術を行います。

予約・お問い合わせ

ご質問やご相談は診療時間内にお電話ください。

診療のご予約はインターネットから24時間可能です

TOPへ