上部内視鏡検査(胃カメラ)

胃カメラ(上部内視鏡検査)とは

胃カメラとは

胃だけではなく、咽頭・食道・十二指腸などの上部消化管粘膜を直接観察することができます。細いスコープの先端には、小さいカメラと明るい光源が付いていて、微細な病変などを発見できる内視鏡検査です。従来のバリウム検査では不可能だった生検病理検査が可能なため、あらゆる疾患の早期発見や確定診断を行うことができます。検査中に病変が見つかった場合は、組織を採取して、病理検査を行います。上部内視鏡検査には、口からスコープを挿入する経口検査のほか、鼻から挿入する経鼻検査があります。また、当院では検査の苦痛や不快感を最大限に軽減するために、鎮痛剤を積極的に使って検査を行っています。不安や心配なことがありましたら、当院にお気軽にご相談ください。
※倉敷市から届くはがきを利用しての胃癌検診は鎮静剤の使用ができません。

経口内視鏡

口からスコープを挿入する内視鏡検査です。高画質の画像が得られ、拡大機能も備わるため、初期の小さな病変でも見つけ出すことができます。鎮静剤を使用することによって挿入時の嘔吐反射に伴う苦痛を軽減できます。自覚症状のある方や、検診で異常を指摘されている方は経口内視鏡検査をお勧めします。

経鼻内視鏡

鼻からスコープを挿入します。スコープは極細なので、嘔吐反射を起こす場所に当たらないため、鎮静剤を使用しなくても比較的楽に検査できます。
検査同日にどうしても車の運転が必要で鎮静剤が使用できない方にお勧めします。ただし、経口内視鏡に比べてやや画質が劣り、拡大機能はないため、自覚症状のある方や、検診で異常を指摘されている方にはお勧めできません。また、慢性鼻炎やアレルギーなどで鼻腔が腫れている方や、鼻出血しやすい方、血液の固まりにくい薬(抗血栓薬)を内服している方は経鼻内視鏡はできません。

胃カメラの対象

このような症状がある方は胃カメラ検査を受けることをお勧めします。

  • 胸焼けがする
  • 胃痛や胃の不快感がある
  • 吐き気や嘔吐感が続いてる
  • 胃がもたれる
  • 過去にピロリ菌の除菌を行った事がある
  • 喉や胸につかえ感がある
  • 慢性的に咳が続く
  • 黒い便がでた
  • 急激に体重が減少した

など

胃カメラでわかる病気

など

当院の内視鏡検査の強み

1鎮静剤を使った苦痛のない検査

鎮静剤を使用することで、内視鏡検査特有の不快感や苦痛を回避することが可能になります。鎮静剤を静脈に注射した後に検査を行います。当院では、患者さんの年齢や性別、健康状態をはじめ、生体モニターでの血中酸素濃度、血圧、心拍数を診ながら鎮静剤の量を微調整しています。鎮静中は、患者さんの全身状態を厳重に管理しますので、安全性について心配なさらず鎮静剤を使った検査を受けてください。

※鎮静剤を使う場合は、事故防止のため自動車・バイク・自転車でのご来院は控えてください。検査後は、鎮静剤が抜けるまでベッドで約1時間安静に休んで頂きます。
※倉敷市から届くはがきを利用しての胃癌検診は鎮静剤の使用ができません。

2最新の内視鏡システムで精度の高い検査

当院では、最新の内視鏡システム(LASEREOレザリオ7000)を導入しています。BLIとLCIという独自のレーザー光源システムにより、粘膜の状態をより詳細に観察でき、微細な病変も発見できます。鮮明なHD画像が取得可能で、画像強調観察を活用することで、早期がんの特徴の微細な粘膜表面構造や微細血管の変化などを発見することが可能です。

BLIとLCI

症例1

症例2

3経験豊富で技術の高い医師による検査

当院では、日本消化器内視鏡学会の専門医である医師が、内視鏡検査を実施しています。豊富な知識と経験、高い技術によって苦痛のないスムーズな検査を受けることができます。検査で得られた画像から微小な病変も正確に発見し、診断が可能です。また、介助にあたる看護師は日本消化器内視学会認定の消化器内視鏡技師の資格を持っており、検査を初めて受ける方でも安心して受けて頂けます。

4土曜日も検査が可能で忙しい方にも対応

当院では、土曜日(午前中のみ)の内視鏡検査を行っています。がんの好発年齢と働き盛り世代は重なることから、1人でも多くの方が検査を受けられるように土曜日の検査を実施しています。平日の来院が難しい方はぜひご活用ください。予約制となっているため、一度当院までお問合せください。

5当日の上部内視鏡検査にも対応

緊急で検査が必要の場合は、予約枠に空きがあり、食事の間隔など条件が合う場合、診療当日に胃内視鏡検査を受けることが可能です。午前中の検査の場合には朝食を摂っていないことが条件です。この場合、必ずご予約での診療をお願いしています。

6AI内視鏡「CAD EYE」を導入

AI内視鏡診断支援機能「CAD EYE」を導入し、検査精度を高めております。通常の検査では発見が難しい病変も検出しやすくなります。

検査の流れ

Step1検査前日

夕食は21時までに済ませます。
水やお茶などの水分摂取はして頂いて構いません。
食事は、21時以降から検査終了後まで出来ません。
服用中のお薬がある場合は服用しますが、医師から服用中止の指示があった場合はお休みします。

Step2検査当日朝

朝食はとらずに来院してください。
水分補給は水かお茶で行います。
服用中のお薬がある場合は、服薬するか休薬するかを事前に医師とご相談ください。とくに高血圧や糖尿病の方のお薬の服用は医師の指示に従い行ってください。

Step3来院後

ご予約時間の30分前に来院してください。受付の後に問診を行い、体調や状態を確認します。

Step4胃カメラ検査

  1. 経口検査
    胃の泡を消して観察しやすくする薬を服用し、検査直前にのどの奥に局所麻酔スプレーを噴霧します。
  2. 経鼻検査
    点鼻薬を用いて鼻腔を拡張します。鼻には局所麻酔のスプレーを噴霧します。
  3. 静脈麻酔検査
    静脈から鎮静剤を投与していきます。

スコープを挿入してから検査終了までの所要時間はだいたい5分前後です。検査台に横になって検査を受けて頂きます。鎮静剤を使った場合は、検査後にリカバリールームに移動して鎮静剤が抜けるまで約1時間お休み頂きます。

Step5結果のご説明

検査後は医師による結果の説明を行います。検査で撮影した画像をお見せしながら、丁寧に分かりやすく説明していきます。検査中に組織を採取し、生検病理検査を行った場合は、結果がわかるまでに10日ほどかかりますので、その後再度来院いただいた時に結果説明となります。ただし、早急に治療を要する場合には検査同日に説明いたします。

検査費用

  1割負担 3割負担
胃カメラ検査(観察のみ) 約2,000円 約6,000円
胃カメラ+生検+病理組織検査 約3,000~4,000円 約9,000~12,000円

予約・お問い合わせ

ご質問やご相談は診療時間内にお電話ください。

診療のご予約はインターネットから24時間可能です

TOPへ